あまりに精巧で緻密な彫りに、飽きず眺めていたら日が暮れるという意味で「日暮らし門」「日暮門」とも呼ばれます。


他には、廊下の埋木に鹿があったり、魚があったり。
「八方睨みの猫」「抜け雀」も。
西本願寺
所在地 | 京都市下京区堀川通り花屋町下ル |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 5:30~17:30(季節により変動) |
アクセス | 市バス「西本願寺前」下車すぐ |
おりんちゃんも門前をうろうろしています。

京都の神社とお寺の境内にいる狛犬・狐・虎・猿・牛・馬・羊・烏・鯉・亀・龍・蛙・蟹・鼠・鳶・蝙蝠・栗鼠・兎・象・鯱・鰐などなど神様のお使いの動物を集めた図鑑サイト。
所在地 | 京都市下京区堀川通り花屋町下ル |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 5:30~17:30(季節により変動) |
アクセス | 市バス「西本願寺前」下車すぐ |