大豊神社は狛鼠で有名な小さな神社です。哲学の道から少し奥へ入ったところにあります。
参道にも鳥居前にも本殿にも普通に狛犬がいて、
最後に隅っこのお社にフェイントのように狛鼠がいるんです。
子年の2008年には参拝者がなだれ込むほどのにぎわいだったそうです。2020年はどうでしょうか。
お稲荷さんの狐もいます。
いろいろいます...。
神武天皇がナガスネビコを討つのに苦戦していたとき、金色の鳶が飛来して天皇の持つ弓の先にとまりました。
鳶があまりにもまぶしく光るので、ナガスネビコの軍勢は戦うことができなくなり敗走。
愛宕社の鳶の像はそんな逸話にちなんでいます。
狛鳶と狛猿と狸。...狸は信楽焼。
最後に参加しました。狛蛇!
大豊神社
所在地 | 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス「宮ノ前町」徒歩約3分
市バス「東天王町」徒歩約10分 |
駐車場 | 無し |
---|
- Permalink
- 11)鼠 子(ねずみ Mouse), 16)蛇 巳(ヘビ Snake), 19)猿 申(さる Monkey), 30)狐(きつね Fox), 鳶(トビ Kite)
- おおとよじんじゃ, 京都, 大豊神社, 狐, 狛猿, 狛鳶, 狛鼠
- by kyoto-zoo.com
長安寺
丹波大文字で知られる姫髪山のふもと、福知山の
長安寺さん。
長安寺薬師堂の天井には雲龍が彫られています。
細い板を22枚合わせた彫刻で、鮮やかに彩色されています。
薬師堂には内側にも外側にもたくさんの彫刻があり、さまざまな動物も彫られています。
十二支すべて・鳳凰・麒麟・天女(迦陵頻伽)など。
大根にネズミ。
(彫刻の写真は「寺社の装飾彫刻」より)
長安寺
所在地 | 京都府福知山市奥野部577
|
料金 | 大人300円 |
時間 | 9:00~16:30 |
アクセス | JR丹鉄福知山駅から車で15分 |
天王山のふもとにある
小倉神社は718年創建の古い神社です。
手水舎には立派な龍がでろ〜ん。
亀が3つ並んでいます。
そして参道わきには十二支の石像が順番に並んでいます。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥・・・すべて勢揃い!
それぞれとてもキュートです。
小倉神社
所在地 |
京都府乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前83
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
- Permalink
- 11)鼠 子(ねずみ Mouse), 12)牛 丑(ウシ Cow), 13)虎 寅(とら Tiger), 14)兎 卯(うさぎ Rabbit), 15)龍 辰(りゅう Dragon), 16)蛇 巳(ヘビ Snake), 17)馬 午(ウマ Horse), 18)羊 未(ひつじ Sheep), 19)猿 申(さる Monkey), 20)鶏 酉(ニワトリ Rooster), 21)犬 戌(いぬ Dog), 22)猪 亥(いのしし Wild boar), 亀(カメ Turtle)
- 小倉神社
- by kyoto-zoo.com
伏見稲荷大社の裏参道の
八霊社さんは狛動物のパラダイスです。
小さなお社の稲荷大神の回りにあふれんばかりに動物が囲んでいて壮観です。
十二支狛犬というのか、
干支狛犬というのか・・・。
詰め込み度はあの地主神社をも超えています!
狛猪
狛猿
狛兎
狛鶏
狛蛇
これも蛇
狛牛
狛龍
狛馬
狛羊
犬
狛虎。石の素材選びが素敵です。
打ち出の小槌にヘビでしょうか。
とてもおめでたい感じです。
供養塚には豚・鶏・ひよこ・鰻と魚が彫られています。
そのほか鼠・狐・通常の
狛犬なども。
八霊社(はちれいのやしろ)
伏見稲荷本教間力教会
京都府京都市伏見区深草開土口町5−3
- Permalink
- 11)鼠 子(ねずみ Mouse), 12)牛 丑(ウシ Cow), 13)虎 寅(とら Tiger), 14)兎 卯(うさぎ Rabbit), 15)龍 辰(りゅう Dragon), 16)蛇 巳(ヘビ Snake), 17)馬 午(ウマ Horse), 21)犬 戌(いぬ Dog), 22)猪 亥(いのしし Wild boar), 30)狐(きつね Fox)
- 伏見稲荷, 八霊社, 十二支, 干支, 狛犬, 間力教会
- by kyoto-zoo.com