天王殿にどーんと座る布袋さま。福々しいお顔に太鼓腹。
総門の屋根の上にはワニ。
正しくは摩伽羅(まから)といい、ガンジス河の女神の乗り物とされ、アジアではよく見かける装飾だそうです。
木魚の原型だといわれている魚梛(ぎょはん)です。
デザインが素敵ですね。
黄檗山萬福寺
所在地 | 京都府宇治市五ケ庄三番割34 |
---|---|
料金 | 大人500円(ほていまつりの日は無料に) |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR奈良線黄檗駅、京阪宇治線京阪黄檗駅下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(最初の90分500円) |
京都の神社とお寺の境内にいる狛犬・狐・虎・猿・牛・馬・羊・烏・鯉・亀・龍・蛙・蟹・鼠・鳶・蝙蝠・栗鼠・兎・象・鯱・鰐などなど神様のお使いの動物を集めた図鑑サイト。
所在地 | 京都府宇治市五ケ庄三番割34 |
---|---|
料金 | 大人500円(ほていまつりの日は無料に) |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR奈良線黄檗駅、京阪宇治線京阪黄檗駅下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(最初の90分500円) |