head_animal.jpg

猫(ねこ Cat) 一覧

大原神社

852年創建といわれる福知山市三和町の大原神社。安産の神様として今も信仰を集めています。
大原神社の写真


かなり大きい拝殿には立派な彫刻があります。
大原神社の写真


唐破風下の龍は特に立体感があります。真ん中の柱に巻きついているようになっています。
大原神社の写真

その下には牡丹と獅子が彫られています。
麒麟や鷹もいます。
大原神社の写真


予想を裏切って、おみくじは招き猫
大原神社の写真


さらに意外なことに犬もいる。楽しいな。
大原神社の写真


手水舎には龍。
大原神社の写真


大原神社

所在地京都府福知山市三和町大原191-1
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR山陰本線「綾部」駅より市営バスで20分
峰山金刀比羅神社は丹後のこんぴらさんとして知られています。
その昔、峰山藩主が讃岐の金比羅さんを分霊して建てた神社です。
峰山金刀比羅神社

石段を登っていくと、途中に境内社「木島社」があり、その前には印象的な狛猫がいます。
峰山金刀比羅神社

かわいい。
峰山金刀比羅神社

パッと見は愛らしい猫ですが、よく見ると噛み付かれそうです。
歯もしっかりギザギザしています。
峰山金刀比羅神社

この辺りはかつて養蚕がさかんで、蚕の敵のねずみを追い払ってくれる強い味方が猫!というわけです。
子猫もいます。
峰山金刀比羅神社


馬の像。
峰山金刀比羅神社


峰山金刀比羅神社

所在地京都府京丹後市峰山町泉1165
料金境内自由
時間日中随時
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮津線峰山駅から徒歩20分
丹後海陸交通バス「金刀比羅神社前」下車すぐ
駐車場無料駐車場あり

吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)

菅原道真公を祀る吉祥院天満宮は934年創建の由緒正しい神社です。
小学校のグラウンドを思わせる広い境内地を有しています。
吉祥院天満宮

一番目をひくのは拝殿のかたわらにあるキティちゃん
ゆえにキティちゃん好きの方には外せないスポットとなっています。
もちろん、キティちゃん御守も授与されます。

神馬と神猫。
吉祥院天満宮

天神さんのお使いの牛はキティちゃんより古いです。
吉祥院天満宮

狛犬も明治時代のもの。
吉祥院天満宮
新旧の融合が刺激的です。

吉祥院天満宮

所在地 京都市南区吉祥院政所町3
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR「西大路駅」下車 徒歩約15分
市バス「吉祥院天満宮前」下車 徒歩約3分
京阪三条や三条大橋からすぐの檀王法林寺さん。
檀王法林寺

本堂には盗難除け・火災除けの御利益がある主夜神尊が祀られていて、その神様のお使いが黒猫だといわれています。
だから黒猫はだんのうさんのシンボル的な存在。
檀王法林寺
本堂の黒招き猫
(※ 撮影の許可をいただきました。転載はご遠慮ください。)

かわいいネコの飴もおすすめ。
おみくじ付きで、金運・旅運・恋愛運を占えます。
檀王法林寺

ところどころに紫陽花が咲いていて、境内はほっとする空間です。
檀王法林寺


檀王法林寺(朝陽山栴檀王院無上法林寺)

所在地京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36
料金境内自由
アクセス京阪三条駅すぐ
妙心寺の塔頭の中でも最も有名な退蔵院さん。
妙心寺退蔵院
門から中をのぞくと猫が手招きして誘っています。

国宝『瓢鮎図』に因んで瓦にもなまずとひょうたんが。
妙心寺退蔵院

妙心寺の塔頭の屋根には桃も多いです。
妙心寺退蔵院
枯山水庭園「元信の庭」、水琴窟、余香苑、国宝『瓢鮎図』など見どころがいっぱいです。
妙心寺退蔵院
4月の余香苑。

妙心寺退蔵院

所在地 京都市右京区花園妙心寺町35
料金大人500円
時間午前9時〜午後5時
アクセスJR嵯峨野線「花園駅」下車徒歩8分
市バス「妙心寺北門」下車

このページの上部へ

カテゴリ

最近のピクチャ

サイト内検索