2014年2月の記事一覧

妙満寺(みょうまんじ)

岩倉幡枝の妙満寺さんの「雪の庭」のかたすみにはカエルさん。
妙満寺



妙満寺

所在地 京都市左京区岩倉幡枝町91
料金境内自由、本坊300円
時間午前6時〜午後5時(本坊は午後4時まで)
アクセス叡山電鉄「木野駅」下車。徒歩5分
京都バス「幡枝(妙満寺)」下車すぐ

桃山天満宮(ももやまてんまんぐう)

御香宮神社の境内南東に、菅原道真公を祀る桃山天満宮があります。
1393年に蔵光庵の鎮守として建てられた神社で、何度か移転をしてこの地に。
桃山天満宮

桃山天満宮の牛。折り畳み型。
桃山天満宮

伏見城の残石が集められて積まれています。
桃山天満宮


桃山天満宮

所在地 京都市伏見区御香宮門前町174
料金境内自由
時間日中随時
アクセス近鉄「桃山御陵前」、京阪「伏見桃山」より徒歩5分。

田中神社(たなかじんじゃ)

大きなクスノキと拝殿の後ろの大阪ガスのタンクが印象的な横大路の田中神社。
1065年頃の創建で、馬の神様として知られています。
田中神社

以前はもっと北(鳥羽里田中)にあったのですが、安土桃山時代に洪水で社殿がここまで流されて漂着したのだとか!
田中神社

拝殿の両側に躍動感ある馬が置かれています。
田中神社

田中神社


田中神社

所在地 京都市伏見区横大路天王後51
料金境内自由
時間日中随時
アクセス市バス・京阪バス 「府道横大路」下車徒歩2分

豊国神社(とよくにじんじゃ)

豊臣秀吉公をお祀りする豊国神社。ほうこくさん。
大坂夏の陣のあと、徳川家康が取り壊しましたが、明治天皇が再興しました。
豊国神社

国宝のきらびやかな唐門は、伏見城 → 二条城 → 南禅寺金地院 → 豊国神社 と移築されてきたものだそうです。
豊国神社

この門をくぐれば立身出世まちがいなしということですが、普段はくぐれません。
お正月はくぐれるかも。
豊国神社

鶴は「左甚五郎の目無し鶴」。目を入れると飛んでどっか行ってしまうので、入れなかったのだとか。
白く彩色されていた跡があります。
豊国神社

扉にはおめでたい「鯉の滝登り」の彫刻。 こちらは目があります。
豊国神社


ひょうたんが鈴なり!
豊国神社


豊国神社

所在地 京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
料金境内自由 宝物館300円
時間日中随時(宝物館は9:00〜16:30)
アクセス市バス「三十三間堂前」下車、又は「東山七条」下車徒歩3分

大将軍神社(たいしょうぐんじんじゃ)

大将軍神社 東三条大将軍神社境内には源頼政のヌエ退治にちなんだ馬の像が置かれています。
大きな馬です。
大将軍神社
血管も浮いています。
大将軍神社

狛犬も迫力があります。
大将軍神社
ここは桓武天皇が平安京をつくるときに都の四方に祀った大将軍神社のひとつ。

境内の東三条社は天満宮です。牛がいます。 大将軍神社
お稲荷さんもあります。

大将軍神社

所在地 京都市東山区三条大橋東三丁目下る長光町640
料金境内自由
時間日中随時
アクセス地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩4分

このページの上部へ

カテゴリ

最近のピクチャ

サイト内検索