2011年5月の記事一覧

長岡天満宮の祭神は菅原道真公ですから、牛とのつながりは深いものです。
丑年に生まれ、丑年に亡くなった道真公には牛にまつわるエピソードもたくさん。
太宰府に流される途中、刺客に襲われたときも、白牛に救われたといわれています。

そんなわけで、拝殿のかたわらにものんびりと牛がくつろいでいます。
長岡天満宮拝殿

少し離れたところにもいます。
長岡天満宮
北野天満宮もそうですが、天神さんにはいろいろな素材で造られた牛がいます。

4月下旬のキリシマツツジは赤すぎて目がチカチカします。
長岡天満宮の霧島ツツジ

長岡天満宮

所在地 京都府長岡京市天神2丁目15−13
料金境内自由
時間午前9時〜午後6時(4月〜9月)
午前9時〜午後5時(10月〜3月)
アクセス阪急京都線「長岡天神駅」西口より徒歩10分
駐車場コインパーキングあり
福井県との県境に近い松尾寺は山の中のお寺。
西国二十九番札所。
松尾寺

神馬。
ご本尊が馬頭観音であることと関係があるのでしょうか。
なお、馬頭観音は77年に一度だけ開帳される秘仏で、2009年に御開帳がありましたから、わたしもこれを読んでいるあなたももう見ることはないでしょう。
松尾寺

狛犬も年季が入っていて味わい深いです。
松尾寺

青葉山 松尾寺

所在地 京都府舞鶴市松尾532
料金境内自由
時間8:00~17:00
アクセスJR松尾寺駅より徒歩で約50分(ホントに遠いです)
駐車場1回400円
綺原神社は蟹満寺のすぐそばにあります。
日本書紀にも載っている古社でタテイナダヒメをお祀りしています。
綺原神社

境内のかたすみに牛。
菅原道真公を祀る天神社があるからですね。
綺原神社

綺原座健伊那太比賣神社

所在地 木津川市山城町綺原山際16
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR棚倉駅から徒歩約19分
コミュニティーバス山城線蟹満寺口下車、徒歩約9分。
中国の香りがぷんぷんとする宇治の萬福寺さん。
天王殿にどーんと座る布袋さま。福々しいお顔に太鼓腹。
萬福寺

総門の屋根の上にはワニ。
正しくは摩伽羅(まから)といい、ガンジス河の女神の乗り物とされ、アジアではよく見かける装飾だそうです。
萬福寺

木魚の原型だといわれている魚梛(ぎょはん)です。
デザインが素敵ですね。
萬福寺

黄檗山萬福寺

所在地 京都府宇治市五ケ庄三番割34
料金大人500円(ほていまつりの日は無料に)
時間9:00~17:00
アクセスJR奈良線黄檗駅、京阪宇治線京阪黄檗駅下車、徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(最初の90分500円)
一乗寺の狸谷山不動院の境内はタヌキだらけ。
狸谷山不動院


まるで信楽に迷い込んだかのようです。
狸谷山不動院

だいたいどこにでもタヌキがいっしょにいます。
狸谷山不動院

本堂からの眺めは素敵。
狸谷山不動院

狸谷山不動院

所在地 左京区一乗寺松原町6
料金境内自由
時間9:00~16:00
アクセス市バス「一乗寺下り松町」下車徒歩20分
駐車場無料
福知山、石原の洞玄寺さん。
洞玄寺の写真

本堂正面の虹梁の上に立派な龍が彫られています。
洞玄寺の龍の彫刻の写真

洞玄寺は昔はお城だったので、見晴らしの良い高台にあり、とても開放感のあるお寺です。 土塁や空堀も残っています。
洞玄寺の牡丹

お庭にはおもしろいものが・・・。

モアイ的なお地蔵さま?
洞玄寺の牡丹
目がキツい鳥。鶴か?
洞玄寺の牡丹

5月には牡丹が一斉に咲き、「ぼたん寺」として親しまれています。
洞玄寺の龍の彫刻の写真

洞玄寺の牡丹

洞玄寺の牡丹

また訪れたいお寺です。
洞玄寺の牡丹


洞玄寺

所在地 京都府福知山市字石原1256
料金境内自由
アクセスJR山陰本線石原駅から徒歩10分
京都交通バス「府立工業高校前」下車、徒歩3分。
舞鶴若狭自動車道福知山ICより約3分
駐車場無料駐車場あり
深草の宝塔寺さんの七面堂のわきには馬が。
とってもスリムです。
宝塔寺
赤い仁王門が印象的。
宝塔寺

深草山宝塔寺

所在地
京都市伏見区深草宝塔寺山町32
料金境内自由
アクセス京阪電車「深草駅」から徒歩約10分
JR奈良線「稲荷駅」から徒歩約10分
比叡山を借景にした庭園で知られる舟山の正伝寺さん。
丸く刈られたツツジが白砂に配置され、岩がない小堀遠州作の枯山水庭園です。
正伝寺の写真


デビッド・ボウイや谷村新司さんも何度も足を運んだ場所です。
正伝寺の写真


庫裏のかたわらに狸ダルマ。
正伝寺

妙に存在感があります。
正伝寺の写真


方丈の柱には蝉。
火除けの意味があるのでしょうか。
正伝寺の写真


正伝寺の写真


吉祥山正伝護国禅寺

所在地 京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
料金400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「神光院前」下車、徒歩15分
駐車場無料駐車場あり
西山の「花の寺勝持寺

魚の籠を持った観音様は「魚監観音」といいます。
西遊記にも出てくる観音様だそうです。
魚に関わる商売の人や釣をする人もお参りに来ます。

春には桜が綺麗です。

(西行桜)
東大路丸太町角の熊野神社の神様のお使いは八咫烏。
サッカーでもおなじみの3本足のカラスです。
神社

こちらはカエルお守り。
緑の「三福かえる守り」と金ぴかに光り輝やく「黄金景気かえる守り」。
神社

熊野神社

所在地 京都市左京区聖護院山王町43
料金境内自由
時間9:00〜17:00
アクセス市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ
京阪電車「神宮丸太町」下車、東へ徒歩5分
駐車場なし

このページの上部へ

カテゴリ

最近のピクチャ

サイト内検索