妙心寺東林院
沙羅の庭がたいへん有名な妙心寺塔頭の
東林院さん。
前庭にはカエル。
東海大光老大師曰く、「帰るとき、来たときよりも美しく」
妙心寺東林院 交通アクセスなど
所在地 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町59
|
料金 | 通常非公開 |
アクセス | 市バス妙心寺前下車、徒歩6分 |
妙満寺(みょうまんじ)
岩倉幡枝の妙満寺さんの「雪の庭」のかたすみにはカエルさん。
妙満寺
所在地 |
京都市左京区岩倉幡枝町91
|
料金 | 境内自由、本坊300円 |
時間 | 午前6時〜午後5時(本坊は午後4時まで) |
アクセス | 叡山電鉄「木野駅」下車。徒歩5分
京都バス「幡枝(妙満寺)」下車すぐ |
伏見の「萩の寺」
勝念寺さんにはかましきさんというお地蔵さんが祀られています。
地獄で釜茹でになっている者の苦しみを身代わりになって取り除いてくれるというお地蔵さん。
身代わり→代わり→カワル→カエル、というような語呂から境内の至るところにカエルの置物が置かれることになりました。
萩の陰にもいろんなカエルがいるので楽しいです。
勝念寺
所在地 | 京都市伏見区石屋町521 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 8:00〜16:00 |
アクセス | 京阪「丹波橋駅」下車 |
乃木神社は日露戦争のときの司令官、乃木希典さんをお祀りする神社です。
史実を読めば、乃木神社は厳粛な気持ちで参拝するところというイメージがあるのですが、来てみるとそのイメージは覆されます。
なんだか楽しいものがいっぱいです!
動物もいっぱい。
まずは大きなライオン。
招き狛猫。
拝殿の両側に馬。
扁額にも馬が彫られています。
カエル。
カメ。
鯛。
・・・幸せになり○○。
栗
・・・・勝ちま○○。
かなり気分が晴れやかになります。
乃木神社
所在地 | 伏見区桃山町板倉周防32-2 |
料金 | 境内自由(宝物館は大人100円) |
時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 京阪電車「伏見桃山」下車 徒歩15分
近鉄電車「桃山御陵前」下車 徒歩約15分 |
西院小学校と春日保育園に挟まれた
西院春日神社。
通りから見ると小さな神社かと思いきや、入ってみるとかなり広い境内です。
かたすみに一願成就のカエル。
奈良の春日大社から分霊したもので、本殿の両脇には鹿の像が置かれています。
西院春日神社
所在地 |
京都市右京区西院春日町61
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 阪急電車・京福電車「西院駅」より徒歩3分
市バス「西大路四条」下車 徒歩3分 |
青蓮院門跡の立派な寺標の下に小さなカエルが彫られています。
彫られているのは裏側ですし、とにかく青蓮院の門前では大楠がものすごい存在感を放っていますので、ここに目がいく人は皆無ではないでしょうか。
蓮にカエルが乗っています。
右足のほうが少し後ろへ伸びていて、自然体な感じ。
安井金毘羅宮の「縁切り縁結び石」を造った彫刻家山田光造さんの手によるものです。
りせさんの「京都を歩くアルバム」に詳しい解説があります。
青蓮院門跡には、華頂殿のふすま絵にも亀や蟹・蛙・トンボなどの生き物を描いた現代作家の作品「生命讃歌」があり、古いものと調和して独特の世界を見せてくれます。
青蓮院門跡
所在地 |
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 9:00〜17:00(16:30受付終了) |
アクセス | 京都市バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣 |
伏見稲荷の北側の道。紫陽花の咲く神社に足を踏み入れると、
紫陽花を浮かべた蛙の手水舎があり、
福かえるが真ん中に。
両側には大きな狛蛙!!
1ショットで7匹ものカエル!
後ろから見るとなんだかリアルです。
よそでは見ることのできない素敵なカエルスポットです。
大日本大道教末廣大神
所在地 |
京都市伏見区深草稲荷山山中
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 自由 |
京都西山の秘境「
金蔵寺」。
春に訪れると桜が咲き乱れ、
秋に訪れれば夢のような紅葉シーンを見ることができます。
由来はよくわかりませんが、小さいカエルをたくさん乗せた大カエルがいます。
金蔵寺
所在地 |
京都府京都市西京区大原野南春日町1639
|
料金 | 志納料200円 |
アクセス | 阪急終点「南春日町」下車、徒歩1時間以上。
|
東大路丸太町角の
熊野神社の神様のお使いは八咫烏。
サッカーでもおなじみの3本足のカラスです。
こちらはカエルお守り。
緑の「三福かえる守り」と金ぴかに光り輝やく「黄金景気かえる守り」。
熊野神社
所在地 |
京都市左京区聖護院山王町43
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | 市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ
京阪電車「神宮丸太町」下車、東へ徒歩5分 |
駐車場 | なし |