苗秀寺(みょうしゅうじ)
亀岡の
苗秀寺さんの鐘楼の4本の柱にはたくさんの動物がいます。象やライオン、龍が。
うずくまる象のお尻がかわいらしいのです。
大日堂には、幸せの黒い福牛。
苔庭にはほのぼのと楽しい石像がたくさんあります。
おだんご地蔵。
読書地蔵とスイミング地蔵。
合掌する女の子の地蔵。
涎掛けのかけ方がヘンです。
小鳥を慈しむ女の子の地蔵。
涎掛けがもはや腰巻に。
おまんじゅうを前に我慢する地蔵。
観音さんにすがるこどものお尻がプリプリしています。

どれもがかわいらしい。
苗秀寺
所在地 |
京都府亀岡市稗田野佐伯大門47
|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 亀岡ふるさとバス「上佐伯」下車徒歩5分 |
馬にまつわる神事も多い世界遺産
上賀茂神社さん。
タイミングが良ければ、真っ白な神馬を見ることができます。
八咫烏おみくじあり。
二葉葵の模様のついたかわいらしいカラスです。立っています。
(写真準備中)
上賀茂神社
所在地 | 京都府京都市北区上賀茂本山339
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 5:30~17:00 |
アクセス | 京都市バス「上賀茂神社」下車 |
高台寺の石段を登ってすぐのところにあるのが、
高台寺天満宮。
北政所ねねが、高台寺を建てるときにその鎮守社として創建しました。
綱敷天満宮から祭神の菅原道真公を勧請したのだそうです。
高台寺天満宮は、菅原道真公に因んでは学問の神様として、豊臣秀吉公に因んでは開運出世の神様として、幅広く信仰を集めています。
お使いのなで牛は黒光りしています。
マニ車をくるくる回して祈願しましょう。
高台寺天満宮
所在地 |
京都市東山区高台寺下河原町526番地
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 市バス「東山安井」下車徒歩5分 |
高台寺、高台寺天満宮から少し南に行くと、京都らしいよい景色が見られます。