head_animal.jpg

タグ「初詣」の一覧

2014年2026年は午年ということで、いつもとは違って午年に因んだ社寺にお詣りに行こうと考える方も多いかもしれません。

ここでは神馬像が置かれている神社(とお寺)をご紹介します。
活き活きと駈ける馬のようにはつらつとした一年にしようではありませんか!!

貴船神社(きぶねじんじゃ)

絵馬の発祥地としても知られる貴船神社。躍動感ある馬が2頭います。
馬は雨乞いや雨止み祈願に奉納されていました。雨乞いには黒毛の馬を、雨止みには白毛や赤毛の馬を捧げていたそうです。
貴船神社


藤森神社(ふじのもりじんじゃ)

「駈馬神事」にちなみ、競馬ファンも集まる勝負の神様、藤森神社。馬といえばここを思い浮かべる人も多いかも。
境内の神馬の像は駈馬保存会が奉納したもの。
藤森神社の馬


上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

お正月は生きている神馬が見られる世界遺産上賀茂神社。
上賀茂神社

馬にまつわる神事も多い京都最古の神社です。
(生き物ですので、体調によっては出てきていないかもしれません。)
上賀茂神社


粟田神社(あわたじんじゃ)

粟田神社の御神馬は石段わきに。
粟田神社の馬

東三条大将軍神社(たいしょうぐんじんじゃ)

拝殿の右側に馬の像が立っています。
源頼家の鵺退治にまつわる馬だそうです。 大将軍神社



吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)

拝殿のかたわらに白馬。とキティちゃん。キャラクターのギャップがいい味を出しています。
白馬は開運の神馬で、1999年に設置されたものです。
吉祥院天満宮
》 》 吉祥院天満宮の情報

乃木神社(のぎじんじゃ)

乃木将軍を祀る伏見の乃木神社の拝殿の両側には馬。
乃木将軍がかわいがっていた愛馬だそうです。
左がロシアの将軍からもらった壽号(すごう)。右が壽号のこどもの璞号(あらたまごう)。
乃木神社
》 》 乃木神社の情報

奥村大神(おくむらおおかみ)

伏見稲荷大社の中で、狛午が目を引く奥村大神は御膳谷奉拝所や眼力社の近くにあります。
伏見稲荷大社


下鴨神社(しもがもじんじゃ)

下鴨神社
下鴨神社には十二支すべての守護神が祀られていますので、毎年OK。

玉津岡神社(たまつおかじんじゃ)

いろいろな動物のモチーフが見つかる井出の玉津岡神社にも馬がいます。
玉津岡神社


小倉神社(おぐらじんじゃ)

小倉神社
天王山のふもとにある小倉神社には、十二支全部が揃っていますので、小さいですが馬も。
小倉神社


馬の像のあるお寺

松尾寺(まつのおでら)

福井県との県境に近い松尾寺さんは、77年に一度だけ開帳される秘仏の馬頭観音祀ります。
松尾寺


宝塔寺(ほうとうじ)

深草の宝塔寺さんの七面堂のわきの神馬像。
宝塔寺


午年生まれの人の守り本尊は「勢至菩薩」だといわれます。
勢至菩薩の祀られているお寺にお参りすれば、運気もあがるでしょう。
勢至菩薩
(出典ameblo.jp)

たとえば、知恩院の勢至堂・三千院門跡の往生極楽院阿弥陀堂の右わき・仁和寺の阿弥陀三尊の右わきに。即成院・清涼寺にも。
だいたい阿弥陀三尊の右わきにおられることが多いです。
仁和寺
(仁和寺の金堂)


本教寺

「洛陽十二支妙見めぐり」の午(うま)年にあたるお寺は、伏見区の本教寺さん。「大手筋の妙見さん」。
2013年末には巳年のお寺である日體寺さんから、妙見菩薩の宝剣が引き継がれました。
本教寺

2013年は巳年ということで、蛇にちなんだ神社に初詣に行きたいなあと思う方も多いと思います。

わたしの知る限りでは、京都に蛇をメイン扱いにした神社はありません。

ですので、狛蛇の置かれている神社や白蛇をお使いとする弁天さんのお寺をいくつかご紹介します。

弁天さんはいまでは優雅に琵琶をひく女性のイメージですが、元は8本の腕を持ち、それぞれ違う武器を持った恐ろしい蛇神だったそうです。

大豊神社

狛鼠や狛猿、狛鳶、お稲荷さんの狐や信楽焼の狸やらいろいろな動物が置かれていることで有名な大豊神社さん。
本殿のかたわらに新しく小さな狛巳が奉納されました。
金運・財運のご利益を期待してお詣りしましょう。
大豊神社
大豊神社もっとくわしく

三嶋神社

小さいけれど歴史ある神社、三嶋神社のお使いは水蛇。
三嶋神社

水蛇はうなぎです。
かわいらしいうなぎの絵馬が3種類用意されています。
三嶋神社もっとくわしく

地主神社

京都でもっともメジャーな縁結びの神様、地主神社にも小さな白蛇が。
地主神社の白蛇

地主神社もっとくわしく

玄武神社

玄武は亀に蛇が絡んでいるデザイン。
その昔、平安京の北側を護っていたパワースポットです。
(写真準備中)

三室戸寺

穀霊と福徳の神様「宇賀神」は蛇にお爺さんの頭のついたすごいインパクトの蛇神様。
三室戸寺の石段を上がったところには宇賀神の像があります。
三室戸寺 宇賀神の像

お爺さんのヒゲを撫でて健康長寿を、蛇のしっぽを撫でて金運を授かりましょう。
三室戸寺もっとくわしく

出町妙音弁財天

蛇の絵馬や蛇の瓦がたくさんかかげられている出町の弁天さん。
妙音弁財天

サイケデリックでおもしろい蛇の絵がいくつもあり、眺めていると楽しい気分になります。
出町妙音弁財天もっとくわしく

大悲閣千光寺

嵐山の秘境、大悲閣千光寺さん。
その小さな本堂には宇賀弁財天像が祀られています。
その昔、伏見城の豊臣秀吉のもとにあったものだそうです。

客殿の修理が2012年の秋に終わり、保津川を見おろす絶景がまた見られます。
大悲閣千光寺

大悲閣千光寺もっとくわしく

そのほか、弁天さんを祀るお寺は伏見の長建寺さん、六波羅蜜寺さん、相国寺さん、京都御苑の中の白雲神社さん、永観堂さん、一乗寺の曼殊院さん、金福寺さん、山科の毘沙門堂さん、神泉苑、などなどたくさんありますので、いつも初詣に行っているところにも弁天さんはあるかもしれませんね。


開運の白蛇財布はこのような効果があるそうです! 》 》

このページの上部へ

カテゴリ

最近のピクチャ

サイト内検索