参道にも鳥居前にも本殿にも普通に狛犬がいて、
最後に隅っこのお社にフェイントのように狛鼠がいるんです。
子年の2008年には参拝者がなだれ込むほどのにぎわいだったそうです。2020年はどうでしょうか。
お稲荷さんの狐もいます。
いろいろいます...。
神武天皇がナガスネビコを討つのに苦戦していたとき、金色の鳶が飛来して天皇の持つ弓の先にとまりました。
鳶があまりにもまぶしく光るので、ナガスネビコの軍勢は戦うことができなくなり敗走。
愛宕社の鳶の像はそんな逸話にちなんでいます。
狛鳶と狛猿と狸。...狸は信楽焼。
最後に参加しました。狛蛇!
大豊神社
所在地 | 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス「宮ノ前町」徒歩約3分 市バス「東天王町」徒歩約10分 |
駐車場 | 無し |